女の子の節句、
ひな祭りの雛人形は、
いつ頃から飾って、いつ頃しまうのでしょう?

雛人形を飾る時期!飾るのに良い日とは?

「片付けるのが遅くなると、婚期が遅れる」
などと、言いますよね!

雛人形を飾る時期について、ご紹介します。




雛人形を飾っておく時期

一般的には、
2月4日の立春あたりから、3月3日まで飾ります。

遅くても、
ひな祭りの節句の、一週間前までには、
飾り付けを、済ませておきます。


旧暦で行う地方や、
新暦で出して、旧暦まで飾るなど、
地方によって、異なる場合もありますので、
あなたの地方の習慣も、確認しておく事をおすすめします。

Sponsored Link


雛人形を飾る時期

立春(節分の翌日)から、2月中旬にかけてが良いでしょう。

季節の節目の行事ですので、
暦の上では、「立春」がひとつの目安となります。

節分の豆まきで厄を払い、
清めたところで春を迎え、
お雛様を飾るという流れになります。


早くから飾りたい場合

節分の豆まきが済むと、立春となり、春を迎えます。
節分:2月3日
立春:2月4日

雛人形を飾る時期!飾るのに良い日とは?


ゆっくりで良い場合

雨水の日:2月19日頃

雨水(うすい)とは、
二十四節気のひとつで、2月19日頃のことです。

また、
この日から啓蟄までの期間も、雨水といいます。


雛人形を飾るのに良い日

「雨水の日」に飾ると、良い伴侶にめぐり合うと言われています。

「雨水の日」は、
雪が雨になり、氷が水に変わる頃ですので、
本格的な春を迎える季節といえます。

日柄は、
大安吉日が良いとされますが、
あまりこだわらなくても、大丈夫です。

Sponsored Link


雛人形をしまう(片付ける)時期

3月3日が終わったら、片付ける地方が多いのですが、
旧暦まで、続けて飾る地域もあります。


片付けは、季節の節目という本来の意味から、
なるべく早め(遅くとも3月中旬まで)に、済ませておきましょう。

2週間を目安に、
新暦なら、3月の中旬頃まで、
旧暦なら、4月の中旬頃までに、片付けましょう。


節句は、季節の節目です。
節目を越えて、いつまでも出しておくものではありません。


雛人形をしまう(片付ける)のに良い日

「啓蟄の日」が、良いと言われていますので、
啓蟄の日の、3月6日頃を目安としてください。

啓蟄(けいちつ)は、
二十四節気のひとつで、3月6日頃のことです。
冬の間、地中にいた虫が、這い出てくる頃だそうです。

また、
この日から春分までの期間も、啓蟄といいます。

こちらも、大安吉日を選ぶ必要はありません。


雛人形を片付ける日は、
「天気の良い日」を選んで、片付けましょう。

天気の良い日をおすすめするのは、湿度が低いことが理由です。

天気の良い 乾燥した日を選び、
ホコリをよく払い、お人形専用の防虫剤を入れて収納してください。

特に、
高級雛人形は、絹の使用量が多く、
絹にとっての、大敵な「湿気」を避けることが大切です。