朝日大学経営学部 准教授、
オノマトペ博士」の藤野良孝博士による、
魔法の擬音『オノマトペ』とは?

オノマトペとは?日本語の擬音の例とその驚くべき効果!


オノマトペで「人間の潜在能力を引き出す」ことを、
『「にゃ~」と言うだけで、身体が柔らかくなる!?』
など、擬音の例の検証で、
オノマトペの効果が証明されたのです。


Sponsored Link


スティーブ・ジョブズが使っていた擬音「ブン」

プレゼンのエキスパートで知られた、スティーブ・ジョブズ
実は、彼の話し方には、ある特徴がありました。

それは、「ブン」という擬音を駆使して、話している事です。

実は、
人々に内容を伝えるの場合に、非常に有効な方法なのです。

この様な、擬音の言葉を、オノマトペと言います。


魔法の擬音『オノマトペ』

オノマトペとは…

  • 鳥がチュンチュンさえずる
  • 水がサラサラ流れる

など、擬音語擬態語を表すフランス語です。

この、オノマトペを使えば、
状況を、より分かりやすく表現することができます。


日本語はオノマトペの種類が豊富

特に、日本語には、オノマトペの種類が豊富です。

フランス語には、オノマトペの数が 約600種類
英語では 約1000種類と、言われているのに対して、
日本語には、約5000種類もあると言われます。

つまり、
日本語は、相手に状況を説明する場合に、
とても、伝わりやすい言語なのです。

  • [きんきん] しっかりと冷えているさま
  • [さくさく] 手際よく行うさま

の様に、
多くのオノマトペは、辞書にも掲載されています。

「手際よく仕事を片付けよう」と言うより、
さくさく仕事を片付けよう」のほうが、感覚的に伝わります。


オノマトペの例と驚くべき効果

そんな、オノマトペですが、
状況を感覚的に伝える以外に、驚くべき効果があります。

なんと、オノマトペで、
「人間の潜在能力を、引き出す事ができる!」
というのです。

実は、
オノマトペは、多くのスポーツ選手も使っています。


ハンマー投げの室伏広治選手は、
投げる時に「ンガァーッ!」と叫びます。

テニスのマリア・シャラポア選手は、
打つ時に「ンアーッ!」とかけ声をだします。

これは、単に気合いを入れているだけではなく、
オノマトペによって、
「パワーやスピードアップ」したり、
「リズムやタイミングが、とりやすくなる」効果があるのです。

と言っても、
何でも叫べばいいという訳ではありません。

引き出したい能力にあった、オノマトペを言う事が大切です!


握力をアップさせるオノマトペ

握力をアップさせたい場合には、「グ~ッ」と言いながら握ります。
・濁音の「グ」には、力を一気に出す効果があります。
・母音の「う」は、力を内側に働かせます。

Sponsored Link


身体を柔らかくするオノマトペ

身体を柔らかくするオノマトペは、にゃ~です。

「ぐにゃぐにゃ」「ふにゃふにゃ」など、
「に」「ゃ」の音は、柔らかいイメージに使われます。

ですので、
にゃ~と吐き出す様に言えば、身体が柔らかくなるのです。

前屈測定の検証VTRでも、
身体が柔らかくなったのを、実証されていました。


跳び箱が跳べるようになるオノマトペ

他にも、跳び箱が苦手な子は、
サータンパットンで、跳び箱が跳べるようになるそうです。

  • 助走サー素早くスムーズな動き
  • 踏み切りタン強くタイミング良く蹴る
  • 手をつくパッ素早く手を前に伸ばす
  • 着地トン安定した上手な着地

が イメージできるというのです。

跳び箱の跳べない小学生10人で検証したところ、
オノマトペサータンパットン効果で、10人全員 跳び箱が跳べる様になっていました。


オノマトペで、
意識的に運動しようという、大脳の動きが弱まり、
無意識で運動させる、小脳の動きが活発になります。

つまり、
「頭で考えず、身体がリラックスして動き、運動能力がアップ!」
しているのだそうです。



料理にも使えるオノマトペ

スポーツ以外でも、
料理に使えるオノマトペは、研究段階らしいです。

「トントントン」と、言いながら千切りをしたほうが、
「切り幅が均一」「スピードアップ」する
という、データ結果がでているそうです。


オノマトペを使った話術

オノマトペ擬音を使った話術として、
ダウンタウン松本さん
「すべらない話」の、トークを例に挙げていました。

個人的に、「すべらない話」では、
宮川大輔さんのトークが、ダントツで擬音が多い様に思います。

だって大輔さんには、
擬音マジシャンという、
キャッチコピーがついているほどですよ♪